Mutluわらび

Mutluわらび

SHARE

Mutluわらび 概要

場所 埼玉県川口市(JR「蕨(わらび)」駅近く)

日時 月・火・水・金 16:00〜19:30

対象 クルド人など外国にルーツをもつ幼稚園年少〜高校生とその家族

内容 日本語学習支援、教科学習支援、コミュニティスペース提供、進路・在留資格等の相談支援

〈事業の目的〉

クルド人を中心とした難民の背景がある住民(仮放免中の方を含む)等に日本語習得、学力向上、及び地域住民との交流の機会を確保することで、子どもたちの将来の選択肢を広げるとともに、地域社会によるクルド人等外国人住民との共生に向けた機運醸成に寄与し、もって民族や国籍、言語の違いを問わず全ての人が別け隔てなく尊厳が守られ幸福を追求できる社会の実現に資することを目的とします。

〈課題〉

難民申請中、また難民申請が不認定となった仮放免中の子どもと家族が、昨今の物価高騰によりさらに経済的に脆弱な立場に追いやられ、塾や日本語学校などに通うことも到底できず、必要な日本語学習や教科の補習をする機会に与れないという課題を解決したいと考えています。

加えて、新たに在留特別許可を得た家族には日本で生きていくために必要な日本語力や学力が必要とされます。進学や就労に向けて将来の可能性を切り拓くために、専門知識をもったプロの日本語教師による質の高い日本語教育が求められています。

また、仮放免や入管への収容、迫害を受けた祖国への強制送還という恐怖と闘いながら日々を送る難民申請者等の子どもと家族が、孤立して心を病んだり、将来への希望を持てずに自暴自棄になって中学や高校を中退したりするケースもしばしば見られます。加えて、ヘイトスピーチ等を目の当たりにすることによる恐怖も相まって、周りに助けを求めようにも、同胞以外の地域社会の人と信頼に基づく助け合いの関係を築く機会がないことも大きな課題です。

1日のスケジュール(例)

・16:00〜17:30 小学生学習時間
・17:30〜18:00 コミュニティスペースで交流
・18:00〜19:30 中高生学習時間

コミュニティスペース併設

学習者同士や、学習者とスタッフ、または地域の方々とのつながりを育んだり、ほっと一息つける場としての「コミュニティスペース」を教室内に設けています。
学習の前後にちょっと遊んだり、おしゃべりしたり。時には1人でのんびり休憩したり。
それぞれが思い思いに、安心できる時間を過ごしています。

8348fe416b86e4a883e6ce4a6cc99f1c-1737684326.jpg

ギャラリー

a67115e6da0f2d85a9dd34347fd9a382-1754508536.jpg
90bae809ad0d0d480ea780c7ed83d2f1-1754508566.jpg
b9ecd0e9526006c1f1fb4a5005c349b1-1754508576.jpg
b829659576b1de7e6bd78830a0949878-1754508588.jpg
b720ad68b2ee1cb0f434ad6796a35f9a-1754508599.jpg
ff68702d81ee952c972c777946528e26-1754508609.jpg
5b8f4de4a26695d747c05ab888e5e724-1754508628.jpg
67bb7f29c7264a2afdf24d5a4e093422-1754508634.jpg

─────

助成

本事業は、赤い羽根ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」を受けて活動しています。

c02d16b3a5e241190e9906db9b4d5477-1754509029.png