1.求人概要
難民・移民など外国にルーツをもつ子ども及びその家族等に対する教育・保育や生活支援等に関する次の業務
A. クルド難民日本語教室(日本語教育・コーディネート)
クルド難民の子どもと保護者向けの日本語教室における日本語教授およびコーディネート業務(学習計画作成、評価、家族やスタッフとの連絡調整、会場準備等。また、お持ちの経験やスキル等に応じて、生活支援や行政手続支援、新規事業開発等をご担当いただく場合もございます)
募集人員:2-3名程度
勤務地:埼玉県川口市芝4-5-31-102/JR京浜東北線「蕨」駅徒歩13分
B. ウクライナ難民支援(日本語教育・コーディネート)
東京都足立区及び近郊(オンライン含む)のウクライナ難民の子どもから大人までの日本語教室における日本語教授および生活支援およびコーディネート業務(日本語学習コーディネート、つながりの場作り、暮らしに関することや進学・就労などの相談対応等)
募集人員:2-3名程度
勤務地:東京都足立区全域および近郊、またはオンラインのみの勤務も可
C. 幼児日本語教室(保育)
外国にルーツをもつ幼児を対象とした日本語教室における保育業務(工作・歌・読み聞かせなどの保育計画作成と実施等)
募集人員:3-5名程度
勤務地:東京都足立区内の下記教室のいずれかまたは両方
- 竹の塚教室:足立区六月2-15-14/東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅徒歩14分
- 新田教室:足立区新田2-2-2/東京メトロ南北線「王子神谷」駅徒歩10分
D. 小中学生の日本語教室(日本語教育・コーディネート)
外国にルーツをもつ子どもを対象とした日本語教室における日本語教授およびコーディネート業務(学習計画作成、評価、家族やスタッフとの連絡調整、会場準備等)
募集人員:3-5名程度
勤務地:東京都足立区内の下記教室のいずれかまたは全て
- 竹の塚教室(再掲)
- 新田教室(再掲)
- 伊興教室:足立区伊興2-4-22/東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅徒歩12分
E. オンラインクラス(日本語教育・コーディネート)
外国にルーツをもつ小学生から成人までを対象としたオンライン日本語教室等における日本語教授、またはコーディネート業務(学習者・家族・講師との連絡調整等)のいずれか
募集人員:多数
勤務地:オンライン
その他、上記各事業に関すること
*上記のうち、1つまたは複数を組み合わせてご応募いただけます。

2.業務の条件
(1)期間
即日(応相談)〜2023年3月
*契約期間満了時の業務量、勤務態度、能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況などによって、契約を更新する場合があります。
(2)勤務日および勤務時間(予定)
A. クルド難民日本語教室(日本語教育・コーディネート)
- 毎週月曜 16:00〜20:00
- 毎週木曜 16:00〜20:00
- 毎週土曜 13:00〜17:00
B. ウクライナ難民支援(日本語教育・コーディネート)
- 週2時間〜10時間程度 *ご相談のうえ確定させていただきます。
C. 幼児日本語教室(保育)
- 毎週土曜 10:00-12:00(①竹の塚教室)
- 毎週土曜 15:00-17:00(②新田教室)
D. 小中学生の日本語教室(日本語教育・コーディネート)
- 毎週土曜 10:00-12:00(①竹の塚教室)
- 毎週土曜 15:00-17:00(②新田教室)
- 毎週水曜 15:00-17:00(③伊興教室)
E. オンラインクラス(日本語教育・コーディネート)
- 週2時間〜20時間程度 *ご相談のうえ確定させていただきます。
(3)契約形態
「業務委託」「パートタイム雇用」または都度謝金支払いの「講師」
*ご希望をうかがい、相談のうえ決定します。
(4)報酬等
- 1時間あたり2,000円 (日本語教師有資格者)
- 1時間あたり2,000円 (バイリンガルコーディネーター)
- 1時間あたり1,300円 (保育士資格/幼稚園教諭免許保有者)
- 1時間あたり1,200円 (上記以外)
*その他、業務に活かせるスキル等をお持ちの方は、ご相談のうえ確定させていただきます。
*交通費は別途、実費を支給
*原則、末日締め、翌月15日払い
1週間/1ヶ月あたりの報酬例①
A. クルド難民日本語教室(週12時間)、B. ウクライナ難民支援(週4時間)、E. オンラインクラス(週8時間)の合計24時間、週 48,000円。月額 192,000円。
1週間/1ヶ月あたりの報酬例②
D. 小中学生の日本語教室(週6時間)、E. オンラインクラス(週6時間)の合計12時間、週 24,000円。月額 96,000円。
1週間/1ヶ月あたりの報酬例③
C. 幼児日本語教室のみ(週4時間)、週 5,200円。月額 20,800円。
上記のように、ご希望に沿って組み合わせていただけます。
(5)保険の適用
パートタイム雇用の場合:法定どおり、健康保険・厚生年金保険・介護保険(週30時間以上勤務かつ2ヶ月以上の雇用見込みの場合)、雇用保険(週20時間以上勤務かつ31日以上の雇用見込みの場合)、労働者災害補償保険に加入。
(6)その他
有給休暇:パートタイム雇用の場合、年次有給休暇を法定の日数付与。

3.応募について
(1)応募要件
〈必須要件〉
2022年11月1日現在において以下の要件を満たす方。(下記に当てはまらない方でも、相応の経験があれば採用させていただく場合もあります。まずは下方エントリーフォームからご登録下さい。)
なお、「日本語教師」とは、以下のいずれかに該当すると認められる方を指すものとします。
- 日本語教育能力検定試験に合格した方
- 文化庁に届出受理された日本語教師養成講座420時間以上を受講し修了した方
- 大学または大学院で日本語教育に関する課程を主専攻又は副専攻し履修して修了した方
また、「バイリンガル」(二言語使用者)とは、以下のいずれかに該当すると認められる方を指すものとします。
- 従事する業務で主に使用する言語を第一言語とし(またはそれと同等レベルで)、かつ、JLPT-N2程度以上の能力を有している(4技能全てが業務に支障ないレベルで使えること)
- 日本語を第一言語とし(またはそれと同等レベルで)、かつ、従事する業務で主に使用する言語についてCEFR-C1(優れた言語運用能力を有する者・上級者)程度以上の能力を有している(4技能全てが業務に支障ないレベルで使えること)
A. クルド難民日本語教室(日本語教育・コーディネート)
日本語教師 または バイリンガル(トルコ語/日本語)
B. ウクライナ難民支援(日本語教育・コーディネート)
日本語教師 または バイリンガル(ロシア語 or ウクライナ語/日本語)
C. 幼児日本語教室(保育)
保育士 または 幼稚園教諭免許保有者
D. 小中学生の日本語教室(日本語教育・コーディネート)
日本語教師 または バイリンガル(中国語/日本語)
E. オンラインクラス(日本語教育・コーディネート)
日本語教師 または バイリンガル(中国語/日本語)
*ただし、性犯罪歴が一切ないこと。
*その他、在留資格における就労制限等、本業務に従事するにあたり法的制限がないこと。
〈歓迎するスキル・経験等〉
- 文化庁委託/公益社団法人日本語教育学会「子どものための日本語教育研修-子ども初任コース/講師育成コース」修了
- 文化庁「地域日本語教育コーディネーター研修」修了
- 外国ルーツの子どもの教育・保育や難民支援に関する業務経験(特にコーディネーター業務)
- 教員経験(幼稚園〜高校)
- 保育経験(保育園等)
- 行政書士、弁護士、社会福祉士など相談支援業務に活用できる士業の資格
- 英語・中国語・タガログ語・トルコ語・ロシア語等(日常会話程度)
- 海外で子育てした経験/外国ルーツの子どもを育てた経験
- ご自身が子ども時代に半年以上外国で過ごした経験
- ご自身が外国にルーツもっている
〈求める人物像〉
- NPOとしての当法人のビジョン・ミッションに強く共感いただける方を募ります。ビジョン・ミッション:https://metanoia.or.jp/about/
- 当法人は、立ち上げ期のスタートアップ団体です。完成された現場ではなく、未完成の場にあって共に良いものを創り上げていこうとする気持ちを持っていただける方を優先します。
- マニュアルや指示は、あって当たり前ではない現場です。それでも自ら考え、まずやってみて、それから改善を繰り返しつつ、子どもや社会にとっての最適解を探し続けるというプロセスを楽しめる方を歓迎します。
(2)採用までのプロセス
①下記エントリーフォームから登録 〈事前審査:応募要件の確認〉
②履歴書・職務経歴書および参考資料をメールにて提出 〈1次選考〉
③オンライン面談(業務の詳細や現場の様子等についてご質問いただけます)〈2次選考〉
④上記A(子どもの日本語教室)の現場見学、及び模擬授業 〈最終選考〉
(3)応募期間及び選考日
〈応募期間〉
2022年11月4日(金)〜12月末頃まで
*適任者が決まり、採用枠が全て埋まり次第終了(E.オンラインクラスは継続)
〈選考日〉
応募者と相談の上、決定します。
お問い合わせ先
メール: info(at)metanoia.or.jp
電話: 03-6755-8345
担当: 特定非営利活動法人メタノイア(山田)
エントリーフォーム
